1975年(昭和50年) | 沖電産業株式会社設立 |
1976年(昭和51年) |
- 沖電企業株式会社に商号変更
- 柱上変圧器修復業務開始
- 損害保険代理店業務開始
- 自動車整備業開始
- 電力関連資機材の販売開始
|
1978年(昭和53年) | 産業廃棄物処理業開始 |
1979年(昭和54年) | 離島内燃力発電設備の定期保修業務開始 |
1980年(昭和55年) |
- 汽力発電所の定検保修業務開始
- 建設業許可取得
- 自動車等のリース業務開始
|
1981年(昭和56年) | 沖縄プラント工業株式会社設立に伴い、汽力発電所の定検保修業務等の業務移譲と一部社員の移籍 |
1982年(昭和57年) | 離島内燃力発電設備の日常点検補修業務開始 |
1983年(昭和58年) | 離島発電設備建設工事の受注開始 |
1984年(昭和59年) | 宮古、八重山両事業所を新設 |
1985年(昭和60年) | 本社新築工事竣工 |
1986年(昭和61年) |
|
1987年(昭和62年) |
|
1989年(平成元年) | 沖電不動産管理株式会社(現沖電開発株式会社)設立に伴い、不動産業務の移譲と一部社員の移籍 |
1991年(平成3年) | 本社社屋、構内の改装工事竣工 |
1992年(平成4年) | 宮古事業所新築工事竣工 |
1994年(平成6年) | 県内初の柱上変圧器製造工場(西原工場)竣工 |
1995年(平成7年) | 阪神大震災ボランティア活動へ社員派遣 |
1996年(平成8年) |
- 海外製石炭の輸入業務開始
- 本社社屋の増築工事竣工
- 八重山事業所新築工事竣工
|
1999年(平成11年) |
優良事業所として沖縄県労働基準協会賞を受賞 |
2000年(平成12年) | 沖縄サミットに通訳、警備等ボランティア活動に社員多数参加 |
2002年(平成14年) | ISO9001(2000年版)認証取得 |
2003年(平成15年) | 初の利益計画発表会を開催 |
2004年(平成16年) |
- 組織の再編で事業本部制導入
- 新規事業で健康食品のテストマーケティング開始
|
2005年(平成17年) |
- おきなわんさぷり事業部を設置
- 健康食品販売事業を本格的に開始
|
2005年(平成17年) | (株)美海トレーディング、(有)ホイアン沖縄文化工芸センター(ベトナム)を子会社として設立 |
2006年(平成18年) | ベトナムの(有)ホイアン沖縄文化工芸センターの事務所、工場が完成、吹きガラス等の生産開始 |
2010年(平成22年) | (株)美海トレーディング、(有)ホイアン沖縄文化工芸センター(ベトナム)を清算結了 |
2011年(平成23年) | 組織再編で事業部制廃止 |
2012年(平成24年) | リース保険部、車両部を統合 |
2013年(平成25年) | リース保険車両部、広告宣伝部を統合 |
2014年(平成26年) | 営業商事部の営業支援課と営業統括課の二課を一課に統合 |
2015年(平成27年) |
- 経営理念の策定
- 営業部の発足
- 会社ロゴマークの刷新
- 創立40周年
- ISO9001(2000年版)認証の返上
|